2学期はどんなことして遊ぼうかな?
9月1日(月)から2学期がスタートしました。
久しぶりの登園でドキドキしている子もいましたが、友達や教師との再会を喜び、元気に園生活に入っていく様子が見られ、嬉しく感じました。
<始業式>
長い休み明けでしたが、しっかりと話を聴いたり、元気に歌を歌ったりしていて立派でした☆
始業式の中で、各学年毎に【2学期に頑張りたいことや遊びたいもの】を発表してもらいました。
1学期に楽しんだ遊びを振り返りながら、2学期にはどんな楽しいことをしようかと、わくわくしている気持ちがうかがえました。
年長児
年中児
年少児
教師の方からも、園で子どもたちが楽しめそうな遊びや、興味・関心がありそうな活動を挙げ、これから始まる2学期が充実したものになるようなきっかけづくりをしました。
始業式後は園庭に飛び出していき、友達や教師と
元気いっぱい遊ぶ子どもたちでした。
2学期も、いっぱい楽しい遊びをしようね💗
<避難訓練>
同日、地震の避難訓練を行いました。事前の予告なしで行い、子どもたちがどの程度身に付けているのか、今後どんな指導が必要なのかを確認する機会にしました。
①訓練の放送が入りました…
子どもたちは、座っていた椅子からすぐに立ち上がり、固定されているロッカーにつかまりました。天井から落ちてくるものはないか、椅子がとんでこないか目で追っている姿もありました。
②一度揺れがおさまったら…
急いで園庭の広い場所に避難します。今回は、園庭で液状化が発生したと想定し、そこを回避して逃げるようにしました。
③園庭に避難したら…
人数確認をしたり、防災頭巾をかぶったりしました。そして、避難する際の大事なことを園長先生と一緒に再確認しました。